筋トレxダイエットまとめch

筋トレやダイエットに関する、まとめサイトです。


糖質制限が苦手な人におすすめ!美味しく食べながらカロリーコントロールできる食事のコツ


私は糖尿病のため糖質制限をしているので、この記事はとても参考になります。低糖質の食材は体に優しく、血糖値の上昇を抑える効果があります。特に、野菜や卵、肉などを積極的に摂取しています。このガイドを見ると、どの食材が糖質が少ないのか、分かりやすく紹介されているので助かります。

 米やパン、麺類などの主食、菓子類やジュース類などを食べ過ぎている傾向がある方は、糖質量を少し控えめにすると、ダイエット効果が期待できます。また食べ過ぎてしまった翌日のリセットとして、糖質量が少ない食べ物を選ぶことも体重コントロールに役立ちます。今回は糖質量を控えたいときにおすすめの食べ物をご紹介します。

【関連記事】ラーメン年間600杯ライターが推薦する健康法&遠くても行きたいラーメン店BEST3


糖質を控えたいときに選ぶべき食べ物

主食編

主食は大切なエネルギー源のひとつではありますが、食べ過ぎはカロリーオーバーの原因になります。極端に食べ過ぎている場合は、量を見直すことも大切です。

食べ過ぎリセットのためなどに、通常の米やパンなどの主食より糖質が控えられているものや、糖質の吸収を抑える食物繊維を含む主食を選ぶのも良いでしょう。

【おすすめの食べ物
ブラン(小麦ふすま)パン、オートミール、玄米、雑穀米、糖質カット麺など


主菜編

主食や野菜類などに比べると、肉・魚・卵・大豆製品などは糖質量が少ないため、糖質の摂りすぎを心配する必要は少ないでしょう。だからと言って食べ過ぎると、脂質やタンパク質の摂り過ぎにつながるので、極端な食べ過ぎはNGです。

また肉や魚だけでなく、卵や大豆製品もバランスよく取り入れるようにしましょう。

【おすすめの食べ物
大豆、豆腐、納豆、卵、魚類、タコやイカなどの魚介類、鶏むね肉や豚もも肉などの肉類

副菜編

じゃがいもさつまいもなどの芋類より、葉物野菜・もやしきのこ類・海藻類を選ぶと糖質の摂取量を少なくすることができます。

またこんにゃくしらたきなども同様におすすめです。食事の「かさまし」効果にもなるため、これらの食材をたっぷりと取り入れた食事を心がけましょう。

【おすすめの食べ物
レタスキャベツ・チンゲン菜・水菜・白菜・ほうれん草もやしきのこ類・海藻類

調味料

調味料の選び方や使い方を工夫することで糖質やカロリーカットに役立ちます。

砂糖・みりん・すし酢・白味噌・ケチャップのように甘みのある調味料はなるべく控えめにしましょう。

調味料からの糖質摂取量を減らすコツは、薄味にしてだしのうま味を効かせたり、オリーブオイルごま油かんきつ類を使ったりして風味付けをすることです。素材がもつ味わいを楽しむようにしてみましょう。

【おすすめの食材】
カレー粉やこしょうなどのスパイス、しょうがやにんにくなどの香味野菜、レモンすだちなどの柑橘類

糖質は適量であればカラダや脳の大切なエネルギー源となり、私たちに欠かせない栄養素です。食べ過ぎに注意し、ときには今回紹介した食べ物を活用しながら、上手にカロリーコントロールしましょう。

【参考・参照】
文部科学省 日本食品標準成分表2020年版(八訂)


「あすけんダイエット – 栄養士が無料であなたのダイエットをサポート(www.asken.jp)」


[文:あすけん 管理栄養士 公開日:2022年5月12日]

※健康、ダイエット、運動等の方法、メソッドに関しては、あくまでも取材対象者の個人的な意見、ノウハウで、必ず効果がある事を保証するものではありません。



「あすけんダイエット – 栄養士が無料であなたのダイエットをサポート」

あすけん

ダイエットや健康管理に必要な、食事記録・カロリー計算・体重管理・運動記録などがまとめてできる無料アプリ『あすけん』。
食事写真や商品バーコードを “撮るだけ” で簡単にカロリー計算ができ、AI栄養士からあなただけの食事アドバイスが毎日届くので、日々の栄養バランスの改善に役立ちます。

アプリダウンロードこちらから!
Twitter
Instagram
Webサイト


食べ過ぎリセットやカロリーコントロールに!糖質を控えたいときに選ぶべき食べ物ガイド


(出典 news.nicovideo.jp)

【糖質制限が苦手な人におすすめ!美味しく食べながらカロリーコントロールできる食事のコツ】の続きを読む


【後編】誰もが気になる代謝アップにつながる5つの秘訣とは | ニコニコニュース



 無駄がなくわかりやすいと、筋トレマニアから大絶賛されている、筋トレ歴実に30年の筋肉博士こと山本義徳さんのYouTubeチャンネル「山本義徳 筋トレ大学」。

前回は、代謝をアップさせる5つの方法について、前編として2つをご紹介しました。

今回は、残りの3つについてご紹介します。


【筋トレ動画】なかなか脂肪が燃焼しないのは代謝が良くないから?代謝をアップさせる秘訣が判明


血流をよくする食べ物

前回、代謝アップには、栄養をしっかりとることとお伝えしました。

その栄養面でさらにふやしたい場合にオススメなのが、唐辛子キムチ(辛いもの)です。

辛いものを食べることによって、TRPV1(トリップ・ブイワン)という受容体が刺激されます。

それが刺激されることによって、体が熱を帯びます。よく辛いものを食べると汗をかくのはそれが関係してきます。

辛いものをたくさん食べることによって、代謝が上がってきます。

他にも、ショウガシナモンなんかも効果的です。


半身浴もおすすめ

普通の入浴ももちろん良いですが、半身浴であれば、長い時間入ることができます。

大体38度くらいで30分くらいゆっくりと半身浴をすることで、完全に血流が良くなって代謝が上がります。

もしできれば、エプソムソルト、硫酸マグネシウム、塩化マグネシウム重曹などを入れてさらに体を温めることもできます。

自分に合った入浴剤を試してみるのも良いかと思います。


ストレッチ

ストレッチも効果的です。

トレーニングが終わった後にしっかりストレッチをする、あるいは朝起きて少ししてから身体を伸ばすのも、代謝をあげるのに有効になってきます。

ですので、先にお話しした、有酸素運動筋トレに加えてこのストレッチを行うと、代謝をあげるのにかなり効果的になってきます。

是非、これらを取り入れながら代謝アップを目指し、脂肪燃焼に役立ててみてくださいね


山本 義徳(やまもと よしのり)

静岡県出身の日本のボディビルダー・トレーニング指導者。プロ野球選手などをはじめ、多くのクライアントを指導している。サプリメントにも精通しており、サプリメント博士の異名を持つ。
2019年4月に開設したYouTubeチャンネル山本義徳 筋トレ大学』は登録者数60万人を超える。

※健康、ダイエット、運動等の方法、メソッドに関しては、あくまでも取材対象者の個人的な意見、ノウハウで、必ず効果がある事を保証するものではありません。


【後編】誰もが気になる代謝アップにつながる5つの秘訣とは


(出典 news.nicovideo.jp)

【代謝アップの鍵は食事!5つの秘訣で効果的なダイエットを】の続きを読む


「筋トレに熱心なのに見た目に変化がない理由とは?」


「食事や睡眠も効果に大きく影響する要素です。筋肉を成長させるためには、良質なたんぱく質や栄養素を摂取することが重要です。また、十分な睡眠を取ることで筋肉の回復が促進されます。これらの要素を見直してみると、効果が出ない原因がわかるかもしれません。」

 筋トレをしてるのに、効果がでないなどDMを頂きました。

これについて触れてきます!

 色々原因はあると思いますが、もちろんつきやすいつきにくいは、多少のバラツキはあると思いますが、それ以外の原因がほとんどです。

原因として挙げられるもの…

<正しいフォームで行えてない>
せっかくトレーニングしているのに、ガムシャラに行ったり、今どこを意識して行ってるかなどもわからずただやってるなど、凄く効率が悪いです。

<重量設定が正しくない>
目的にもよりますが、筋肉を肥大する目的でしたら、8~12回くらいできる重さで設定しましょう!

【関連記事】筋トレ歴30年の「筋トレ博士」が伝授!腹筋をバキバキに割るならこれ!



<しっかり栄養、休息がとれてない>
トレーニングして、筋繊維を破壊してるのにしっかりとした栄養をとれてなければ、成長もしません。しっかりタンパク質を意識して普段からとるようにしましょう!

今では、コンビニでも手軽に手に入る時代になったので、便利ですよね。

なので、筋トレをしてもあまり効果がでないなどでお悩みの方は、これらの事を意識して行ってみてください!


[文:いそ たく]

※健康、ダイエット、運動等の方法、メソッドに関しては、あくまでも取材対象者の個人的な意見、ノウハウで、必ず効果がある事を保証するものではありません。


いそ たく

パーソナルトレーナー
▪サマー・スタイル・アワード Stylish Guy 2016
東京大会 2位 日本大会 5位
▪サマー・スタイル・アワード Stylish Guy 2017
千葉大会 1位 日本大会 4位
▪サマー・スタイル・アワード Stylish Guy 2018
東京大会 2位 日本大会 10位

筋トレをしてるのに効果がでない理由とは


(出典 news.nicovideo.jp)

【「筋トレに熱心なのに見た目に変化がない理由とは?」】の続きを読む


超ダイナミック!なかやまきんに君の新曲「ケチャマヨ体操」MVがついに公開!


「ケチャマヨ体操」の曲名からして、明るくて楽しい曲になりそうですね!楽しく踊れる体操の振り付けも期待大です!MVも公開されるとのことで、どんな映像になっているのか楽しみです!

 なかやまきんに君の新曲「ケチャマヨ体操」のミュージックビデオが、本日25日20時に自身の公式YouTubeチャンネル『ザ・きんにくTV』で公開されることが決定した。

 今作は、ケチャップマヨネーズモチーフとした明るくポップな楽曲。公開されるMVは「いつでもどこでも踊れる」をコンセプトに、きんに君本人が様々な場所で踊る映像となっており、振り付けは、1番で上半身を、2番で下半身を、3番で全身を鍛えることのできる体操になっているとのこと。今回のMVに関して、なかやまきんに君は「最高の歌って踊れる楽しいミュージックビデオが完成しました! 1番から3番までしっかり歌って踊れば全身運動ができます! お子さんからおじいちゃんおばあちゃんまで一緒に踊ってください」とコメントしている。


◎映像情報
YouTubeなかやまきんに君公式YouTubeチャンネル「ザ・きんにくTV」』
https://kinnikun.lnk.to/YouTube

なかやまきんに君、”いつでもどこでも踊れる”新曲「ケチャマヨ体操」MV公開決定


(出典 news.nicovideo.jp)

【超ダイナミック!なかやまきんに君の新曲「ケチャマヨ体操」MVがついに公開!】の続きを読む

このページのトップヘ