筋トレxダイエットまとめch

筋トレやダイエットに関する、まとめサイトです。


女性におすすめの筋トレ!美しいボディラインを手に入れるために必要な3つのポイントとは?


「女性が筋トレするメリットは、身体の引き締め効果です。筋肉がつくことで代謝が上がり、脂肪の燃焼が促進されます。その結果、自然と体脂肪率が下がり、スリムな体型を手に入れることができます。さらに、筋肉がつくことで姿勢も良くなり、体のラインが美しく見えるようになります。」

筋トレをすると体重が増える?
女性はトレーニングをするとムキムキになる?
どんなメリットがあるのか?

などの疑問を解決したいと思います!

【関連記事】筋トレで「10回3セット」は本当に最適?筋トレ博士が徹底解説します!


<体重が増える理由>
筋肉は脂肪よりも重いため、筋トレをして筋肉量が増えると体重は重くなります。
ただ、太る訳ではないので安心ください。
重量で言うと筋肉の方が脂肪よりも重いですが、体積は脂肪よりも筋肉の方が小さいため、体重は増えたが、脂肪を落として筋肉量を増やした方が見た目は痩せて見えるということも少なくないです!
同じ体重でも、脂肪が多い人、筋肉が多い人では見た目も変わってきますので!

<体重はあくまでも目安>
ダイエットは体重をベースに考えるのではなく、見た目の美しさに重点を置くことをお勧めします。何故なら体重ばかりを気にしてダイエットをしてしまうと、見た目や体重では痩せているのに、体脂肪率の高い「隠れ肥満」になってしまう可能性があるからです。
モチベーションの一つとして、数字は気にしてもいいですが、あくまでも目安程度にしましょう。

<ムキムキになるのか?>
女性人で多くある質問で「筋トレをするとムキムキになって、太くなりそう」と心配する方がいますが、やってる人はすでに感じてるとおもいますが、女性の体は、ちょっとのトレーニングでムキムキになることはまずないです。
それは、ホルモンの関係上、男性と比べて女性の場合は筋肉が付きにくいと言われています。仮に太くなるとしても、トレーニングをしているうちに、気付いて強度を下げたりすればいい話ですから、筋トレを始める前からクヨクヨ悩む必要はありません。
言い訳にすぎないですね。

カラダを変えたい。
人生を変えたい。
自分に自信がつきたい。
自分を好きになりたい。

そんな感情があるなら、まずは行動しよう!

頑張った分だけ結果としてでますよ!


[文:いそ たく]

※健康、ダイエット、運動等の方法、メソッドに関しては、あくまでも取材対象者の個人的な意見、ノウハウで、必ず効果がある事を保証するものではありません。

いそ たく

パーソナルトレーナー
▪サマー・スタイル・アワード Stylish Guy 2016
東京大会 2位 日本大会 5位
▪サマー・スタイル・アワード Stylish Guy 2017
千葉大会 1位 日本大会 4位
▪サマー・スタイル・アワード Stylish Guy 2018
東京大会 2位 日本大会 10位

女性が筋トレするメリットは?


(出典 news.nicovideo.jp)

【女性におすすめの筋トレ!美しいボディラインを手に入れるために必要な3つのポイントとは?】の続きを読む


「ダイエットの秘訣はこれだった!話題の筋トレ系YouTuberが解説する『痩せるための習慣』とは?」


「このYouTuberの解説は本当に参考になります。彼の説得力は半端なく、常に科学的な根拠や個人的な経験を示しています。特に『これをやめると痩せる』というテーマは興味深いです。早速試してみたいと思います。」

山澤礼明

筋トレYouTuberで起業家の山澤礼明が今年6月20日、自身のYouTubeチャンネル『山澤 礼明【筋肉チャンネル】』で痩せるための習慣を紹介。ファンから「説得力が半端ない」と反響が寄せられている。

【動画】ダイエットで“やってはいけないこと”とは...


■減量のコツを紹介

動画撮影当時、フィジークの大会に向けて減量中だった山澤。減量開始したばかりの頃は体脂肪率が20%ほどあったそうだが、2ヶ月半ほどかけて体脂肪率を10%まで落とし、腹筋が割れるまでになったという。

大変そうに思える減量だが、山澤は「20%から10%くらいまでっていうのはほんとに誰でもいけるんですよ。(中略)ちゃんと正しいやり方さえ知っていれば比較的ストレスなく、体調不良とかもなく、ダイエットを成功させることができる」と伝える。

この動画では、減量のポイントについて山澤が伝授していく。


関連記事:野田クリスタル、飲み会に行かない理由明かす 「成功しやすそうだなって…」

■「高頻度の筋トレ」デメリットは…

ダイエット成功のポイントの1つ目に「週4回の筋トレ」を挙げ、その理由を解説。そのあとにやってはいけないこととして、「週5回以上の筋トレ」があると話す。

筋トレの頻度を上げてしまうと、疲労による代謝低下、倦怠感などによるトレーニング強度低下、身体が水を溜めるようになって浮腫みやすくなるといったデメリットがあるそう。

山澤は減量の停滞期を打破するためにトレーニングの量を増やしたこともあったが「もう負のスパイラルに陥ります」とポツリ。大きなデメリットがあるため、良くない結果に終わったようだ。


関連記事:水野美紀、挑戦したトレーニング解説 翌日は「ビックリするぐらいの筋肉痛」

■有酸素運動の注意点も

次に、やるべきことの2つ目として朝の散歩を挙げた一方で、「30分以上の有酸素運動」と「ランニングをすること」が逆によくないと説明。

長時間の有酸素運動をすると「消費するエネルギーの減少」「筋肉分解の活発化」が起きるため、オススメしないと話す。また、ランニングでも筋肉の分解が加速するため、ダイエットでは取り入れないことを推奨した。

最後に「高回数の筋トレ」もNGと伝える。これはカロリー消費として「効率が悪い」ためで、軽い負荷で多くの回数をこなすトレーニングをするよりも、「8回とか10回とか、自分が限界それぐらいしか上がらない高重量をやったほうが結果的にカロリー消費が高くなる」と述べた。


関連記事:メイプル超合金・安藤なつ、現在の体重を公開 42歳170センチで…

■「ホント知識豊富」「モチベ上がります!」

山澤の動画を見たファンからは、「ホントよく勉強されてるしそれに自身の経験則がプラスされてるから説得力が半端ないです」「ホント知識豊富 さすが山澤さん!!」「これは目から鱗でした 痩せたいから週6で筋トレしてました」と反響が集まった。

ダイエットへの意欲が出たファンもおり「この動画の通りに頑張ってみます」「山澤さんのおかげで減量のモチベ上がります!!」といったコメントも届いている。


関連記事:MEGUMI、かまいたち山内健司のダイエット法に苦言 「痩せてるけど不気味」

■ダイエットで“やってはいけないこと”とは…


・合わせて読みたい→メイプル超合金・安藤なつ、現在の体重を公開 42歳170センチで…

(文/Sirabee 編集部・栗原コウジ

筋トレ系YouTuberが解説「これをやめると痩せる」習慣がさすが… 「説得力が半端ない」


(出典 news.nicovideo.jp)

【「ダイエットの秘訣はこれだった!話題の筋トレ系YouTuberが解説する『痩せるための習慣』とは?」】の続きを読む


このビルダーの筋肉の発達具合は本当に素晴らしいです。特に胸筋や肩周りの完成度が目を引きます。連覇を目指して猛トレーニングしているということで、ますます期待が高まりますね。

【ミスター・オリンピア王者が連覇に挑む!猛練習の舞台裏を公開!】の続きを読む


ケトジェニックダイエットの13日目ですが、体重が驚くほど減って嬉しいです!食べるものに制限があると最初は不安でしたが、体が徐々に慣れてきているのを感じます。食事に満足感を得られるレシピも見つけたので、この調子で頑張ります!

1 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/13(火) 11:46:18.11 ID:s61qjCVg
ケトジェニックダイエット 12
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1673568423/

【「ケトジェニックダイエットで効果的な食事プランを考えるコツ」】の続きを読む

このページのトップヘ